国語文法進級式の特長

小学生の国語文法指導に悩んでいる

中学生に対して効率的に文法や古典の復習をさせたい
無学年対応の「マルチメディア解説&文法テキスト+プリント」なら、理解度が異なる生徒にそれぞれピッタリの学習が提供できます。

マルチメディア解説
ステップ1
新しく学習する文法内容について「マルチメディア解説」を見て理解します。
<主語と述語、他>


<国語辞典の使い方>


初めて学ぶ文法内容には、動画による解説が効果的!


国語文法テキスト
ステップ2
ステップ1で理解したことを元に問題を解いていきます。バーコードリーダーで再プリントも可能です。

再プリントを取り出せば、繰り返し練習ができる!

学習進度チェック表がついているので、進度管理も簡単です。


国語文法検定

ステップ3
理解度を確認するために「検定」に挑戦!
検定内容:
1級~8級 ― A4・3枚程度、選択式・短答式
1級~8級 ― A4・3枚程度、選択式・短答式
実施時期:
1月・5月・9月の年3回開催しています。
1月・5月・9月の年3回開催しています。
申込人数:各教室1名からお申込みいただけます。
検定料 :1級~8級 各1,000円(税別)
検定料 :1級~8級 各1,000円(税別)
※検定は「国語文法 進級式」教材未導入でも受けられます。
国語文法進級式の主な内容
テキスト | 級 | 主な内容 |
---|---|---|
八級・七級 (小1向け) |
八級 | 五十音図、濁音、半濁音、長音 など |
七級 | カタカナ、句読点、くっつきの「は・を・へ」 など | |
六級・五級 (小2・小3向け) |
六級 | 主語と述語、国語辞典の使い方、こそあど言葉 など |
五級 | 修飾語、反対の意味の言葉、形のかわる言葉 など | |
四級・三級 (小4・小5向け) |
四級 | 部首、漢字辞典の使い方、慣用句、ことわざ など |
三級 | 対義語・類義語、敬語、和語・漢語・外来語 など | |
二級・一級 (小5・小6向け) |
二級 | 書き言葉と話し言葉、動詞にそえて使う言葉 など |
一級 | 古典、漢文、文末の表現 など |